![]() |
ストレッチャーの乗車は、リフトでそのまま乗り込みます。 リフトの能力は、180kgまで |
![]() |
車内は、通常の使用で4人+ストレッチャー1人の5人 ストレッチャーの前部を折り曲げれば6人+1人の7人乗りになります。 |
![]() |
乗車中の呼吸器の電源 車両のバッテリーからエアコンの配管穴から車内へ 入っています。 配線は、振動で傷つかないように固定バンド、コイルチューブなどで 保護してあります。 ヒューズ100Aの物がつけてあります。 |
![]() |
車のバッテリーからの配線を接続しやすいように 4極のコンセントを使用。 右、車のバッテリー(+赤線、−黒は、車内で車体にアース)より 左の延長コードでつなぎます。 応用すれば 電動車椅子のバッテリーの充電などにも使えるかも・・ |
![]() |
延長コードにて ストレッチャーのバッテリーに接続 移動中は呼吸器の電源になり 又、バッテリーの充電の 役割をはたす。 バッテリーは、奥にもう一個あり手前のバッテリーと並列接続 されています。 |
![]() |
ストレッチャーの固定は 前部は 車椅子用固定ベルト 奥にあるのは、バッテリー充電器 自宅に到着後 フル充電 |
![]() |
ストレッチャー後部 車椅子用固定ベルトでは、位置が合わないため 荷締めベルトを使い三列シートのフレームのに引っ掛けて固定 |
![]() |
バックドアオープナー 室内からバックドアを開けたいためキャンピング仕様車の部品を 取り付けました。 部品代は約5000円程度 自分で取り付け カーテンレールや配線を取り外し 内張りを下の方からめくる 全てめくったら上部へ持ち上げ内張りを取り外す。 後は、部品を取り付けたり 内張りの一部を切り抜き元にもどす。 |